お知らせInformation

診療方針を一部変更しました。
2024年8月から診療方針を一部変更しました。
初診、またはしばらくぶり(3ヶ月以上) 、または全く別の症状の再診のかたは午前は11:30まで、午後は18:00までに受付をお願いします。

診療対象は高校生以上とさせていただきます。
ホームページ改訂のお知らせ
受診にあたっての注意事項などQandA形式で記載しました。発熱外来の予約方法なども記載しておりますのでご参照ください。

診療のご案内Guidance of the medical treatment

初診の方は、下記リンクの問診票を記入してご持参いただけると診療が円滑に行えます。
発熱、風邪症状で初診の方は発熱外来問診票をご記入、ご持参下さい。
咳があるかたは咳の問診票を合わせてご記入、ご持参下さい。

受診にあたってのQ&AQ and A

初めて診療を受ける際の手続きはどのように進めればよいでしょうか?
診療時間内に直接お越しください。午前は11:30まで、午後は6:00までに受付してください。ご来院の際は、マイナ保険証または保険証をお持ちください。医療証をお持ちの方は合わせてお持ちください。問診票をダウンロードして記入し、持参いただくと、診療が円滑に進行します。咳がある方は、咳に関する問診票も記入してください。紹介状やお薬手帳があるかたは提示ください。
診療時間は?
月火木金土:午前9:00-12:00、月火木金:午後16:00-18:30。水曜、日曜、祝日は休診です。2024年4月から土曜日の診療時間が短縮され、12:00までとなっていますので、ご注意ください。初めてのかた、3ヶ月以上あいた来院のかたは、午前は11:30まで、午後は6:00までに受付してください。
診療の予約は必要ですか?
発熱外来、特定健診、雇い入れ検診は予約が必要です。発熱外来の予約方法については、以下ご参照ください。通常の診察は予約不要で、受付順に診察しております。
発熱外来の予約方法と注意事項は?
38℃以上の発熱を伴う風邪症状で受診される方、および38℃未満の発熱でもコロナウイルスやインフルエンザの抗原検査を希望される方は、お電話で予約をお願いします。感染予防のため、一般受診の方とは別室(発熱外来)での診察と検査となります。インターフォンを鳴らし、スタッフの指示に従ってください。
軽度の風邪症状でコロナウイルスやインフルエンザの抗原検査を希望されない方は、必ずマスクを着用のうえ、予約せずに診療時間内に受診してください。
発熱外来の電話予約は当日朝8:30ごろから受け付けています。
また、発熱外来問診票を印刷し、記入のうえ持参いただければ、円滑な診療が可能です。
院外での待ち時間が生じる場合があるため、可能な方はお車での受診をお願いします。
発熱外来では読み取り機の使用が困難なため、マイナ保険証は対応できませんので、保険証をお持ちください。
抗コロナウイルス薬は処方してもらえますか?
はい、症状や基礎疾患、現在服用している薬の有無、ワクチン接種の有無などを考慮し、必要性が高い方には処方することがあります。ただし、2024年4月からは公費による補助は終了しておりますので、3割負担の方で約15,500円~30,000円の薬代(診察代や処方代は別)がかかります。院外処方となりますので、ご了承ください。
マスク着用は必要ですか?
喉の痛み、鼻水、くしゃみ、咳、たんなどの風邪症状や呼吸器症状がある方は、マスク着用をお願いします。高血圧や糖尿病などの定期通院で前述のような症状がない場合は、マスクは必ずしも必要ありません。マスクが必要な方で、持参をお忘れの場合は、当院で20円で販売しておりますので、購入のうえ着用してください。院内感染対策へのご協力をお願いいたします。
子供の診療は可能ですか?
高校生以上の方を対象に診療しています。高校生以上でも18歳未満は保護者同伴でお越しください。やむを得ず同伴できない場合は、電話で診療の確認、説明、および同意をお願いすることがありますので、必ず連絡が取れるようにしてください。連絡が取れない場合は、後日あらためて受診いただくこともあります。
2024年8月から対象を中学生から高校生に変更しております。ご注意ください。
呼吸器内科以外の病気も診てもらえますか?
内科全般の診察はもちろん行っております。どんな症状でもまずはお気軽に相談ください。ただし、消化器内科、神経内科などの領域に関しては得意としておりません。当院で対応できる範囲を超えると判断した場合は、病院や他のクリニックへの紹介を行います。
支払いについて;クレジットカードやキャッシュレス決済などは使用できますか?
現金のみとなっております。初診の場合は、検査などを含めて5,000円以上になることがありますので、ご了承ください。
駐車場はありますか?
クリニック前に12台分の駐車場を完備しております。
院内処方ですか?
ご希望により、院内処方および院外処方の両方が可能です。ただし、院内処方は取り扱いの薬に限りがありますので、院外にある薬が必要な場合は、院外処方となります。また、一包化や粉砕化などのご希望も院外処方となります。付近には約500m離れた場所に調剤薬局がございます。
健康診断や検診は受けられますか?
はい、特定健診や雇入検診を行っております。詳細は受付でお問い合わせください。検診は予約が必要です。
診断書は発行してもらえますか?
はい、可能です。料金などの詳細については受付でお問い合わせください
禁煙外来は行っていますか?
はい、保険診療で行っています。予約は必要ありません。詳細についてはこちらをご参照ください。院外処方となります。
訪問診療は行っていますか?
2024年4月現在、新たな訪問診療の受付は行っておりません。