呼吸器疾患を幅広く診療します

呼吸器内科のイメージ写真

呼吸器内科では肺や気管支などに生じた病気を専門的に診療いたします。「咳が長引く」、「痰がからむ」、「少し運動しただけで息が切れる」、「胸の辺りが痛む」といった症状のある方は、呼吸器疾患の可能性があります。当院では、日本呼吸器学会呼吸器専門医が、こうした症状を見極め、正確な診断を行い、治療を行っていきます。明らかな異変だけでなく、他にも呼吸器のことで気になることがございましたら、何でも遠慮無くご相談ください。

このような症状の方はご相談ください

  • 風邪かと思っていたが、咳や痰が長引いている
  • 痰に血が混じる
  • 軽い運動でも息苦しい・息切れする
  • ゼイゼイいう
  • タバコが止められない
  • 胸部レントゲン結果に異常がある
  • いびきがある、寝ている時に息が止まる(睡眠時無呼吸症候群)など

長引く咳

咳は、その持続期間によって3週間未満の急性咳嗽と3−8週間の遷延性咳嗽、8週間以上の慢性咳嗽に分類されます。また、喀痰の有無によっても分類することがあります。急性咳嗽は、ウイルスやマイコプラズマ、細菌による感染が原因のことが多く、遷延性咳嗽は、その感染後の咳のことが多くなります。慢性咳嗽は多様な病態が関与し、副鼻腔気管支症候群、アレルギーが関与する咳喘息やアトピー咳嗽、胃食道逆流、後鼻漏症候群、COPD、慢性気管支炎、間質性肺炎、肺癌などの非感染性疾患や、結核、非結核性抗酸菌症などの感染症が含まれます。もちろん慢性咳嗽でも早期に受診されることもあるため持続期間だけでは診断のヒントにはなりません。当院では必要最小限の適切な検査を行い、正確な診断とそれに基づく治療が行えるよう努めていきます。

肺炎

肺炎は病原微生物によっておこる肺の炎症です。病原微生物にはウイルス、細菌などがあります。診療所で治療できる肺炎は軽症から中等症までで、酸素吸入が必要であったり食事がとれない状況では入院での治療が必要となります。細菌性肺炎の原因菌には肺炎球菌、インフルエンザ菌、肺炎桿菌、マイコプラズマなどがあります。ウイルス性肺炎は、これまではかなり特殊な状況でしかおこらないとされていましたが、新型コロナウイルスの登場によって2021年現在高齢者を中心に肺炎が頻発し医療逼迫をきたしているのはご存知のとおりです。細菌性肺炎は適切な抗生物質の使用により治療することができますが、病原体の種類によって使い分けが必要ですので十分な経験と知識が要求されます。また肺炎球菌にはワクチンがあり、予防効果が期待されます。

禁煙外来

禁煙は確実に病気や死亡のリスクを劇的に低下させることができる方法です。しかし、多くの喫煙者はわかってもやめることが困難です。それは、喫煙習慣の本質がニチコン依存症であるからです。ニコチン依存症を「再発しやすいが、くり返し治療することで治療することにより完治しうる慢性疾患」と捉え、2006年から保険診療で治療をうけることができるようになっています。ニコチン依存症のスクリーニングテストで依存症と診断され、一定以上の喫煙歴があり禁煙の意思がある場合保険診療で治療を行えます。呼吸器疾患の方はもちろんのこと、そうでないかたにも全てに治療をおすすめします。標準的な禁煙治療プログラムは12週間(約3ヶ月)で計5回です。禁煙補助薬は2種類あり、患者様にあった大薬を選択します。